2007.06.18
『300』(ザック・スナイダー)

「This is Sparta!!」
遅ればせながら、『300』観て来ました。
最高。文句のつけようなし。
現在の世界情勢に照らし合わせるとどうだとか、史実はどうだとか、ごちゃごちゃ言う人もいるみたいですが、そんなものはど~でもいい。
R15指定を受けてますが(ある意味当然)、どう観ても対象年齢は15歳以下ですからねこれ(笑)

中学生がこれを観て、世界情勢がどうとか史実がどうとか、そんなこと微塵も考えないでしょう。
そして、それが正しい鑑賞の仕方。
「ア~タタタタタ~!」
「お前はもう死んでいる」
または、「押忍、塾長!」。
学問の世界には基本書というものがありますが、大学時代、ゼミの先輩(いわゆる基本書は読んでなさそう…)が「漢の三大基本書」と呼んでいた、『北斗の拳』『魁!! 男塾』『聖闘士星矢』。
あれをお金を無駄にかけてやっているという、贅沢極まりない話。
劇場なので静かに観てましたが、うちで観てたら、「This is Sparta!!」のとこで絶対「ウォ~!」と叫んでます(笑)
首も飛べば腕も飛びますが、「お前はもう死んでいる」の後に全身が飛び散るのよりはかわいいもの。
終了後、「カップルでは来たくないよなぁ」と語る二十代半ばの男連れの前を、言葉少なに歩く二十歳前後のカップル、素晴らしい光景(笑)
必見!
[原題]300
2006/アメリカ/117分
[監督]ザック・スナイダー
[出演]ジェラルド・バトラー/レナ・ヘディ/デヴィッド・ウェンハム/ドミニク・ウェスト/マイケル・ファスベンダー/ロドリゴ・サントロ
→予告編 →他の映画の感想も読む
【関連記事】
●『300 帝国の進撃』(ノーム・ムーロ)
●「レンタルビデオ屋始めました」バトン “男ならこれを観ろ!”店
「男ならこれを観ろ!」は一応うちのブログの看板カテゴリーなんですが、まさにカテゴリー名にどんぴしゃの映画でした。
映画館で年に2、3本はこういう映画が観れると幸せなんですけどね。
映画館で年に2、3本はこういう映画が観れると幸せなんですけどね。
ぴったりですね!うれしいです~。
好きな俳優さんが出ると聞いて、ずっと『300』を追い続けていました。ついでに史実も原作も設定集もゲットしたり…。
出来上がった『300』も素晴らしかったです~♪
好きな俳優さんが出ると聞いて、ずっと『300』を追い続けていました。ついでに史実も原作も設定集もゲットしたり…。
出来上がった『300』も素晴らしかったです~♪
はい、燃えてます、大火事です(笑)
「This is Sparta!!」は血が騒ぎますよね。
今度からは気に入らない人は蹴り飛ばさないと(爆)
>戦いっぷりと筋肉祭りは見事でした(笑)。
そこが見事なら他には何もいらない映画ですから、もう最高です!
「This is Sparta!!」は血が騒ぎますよね。
今度からは気に入らない人は蹴り飛ばさないと(爆)
>戦いっぷりと筋肉祭りは見事でした(笑)。
そこが見事なら他には何もいらない映画ですから、もう最高です!
燃えてますなぁ(笑)。
「This is Sparta!!」のあのCMを観ると、なんだか血が騒ぎます。上手いCMですよね。
私の周りの女性陣にはやや不評(でも結構観てる人多い)な映画ですが、戦いっぷりと筋肉祭りは見事でした(笑)。
「This is Sparta!!」のあのCMを観ると、なんだか血が騒ぎます。上手いCMですよね。
私の周りの女性陣にはやや不評(でも結構観てる人多い)な映画ですが、戦いっぷりと筋肉祭りは見事でした(笑)。
R15指定の映像を受け付けない方にはダメな映画でしょうが、あの映像をかっこいい!と思えるなら、これほど最高な映画はないですよ。
ぜひご覧になって下さい!
ぜひご覧になって下さい!
akiさんもご覧になられましたか!
最近筋トレをさぼりがちだったので、気合を入れ直させられました。目指せあの腹筋!(笑)
最近筋トレをさぼりがちだったので、気合を入れ直させられました。目指せあの腹筋!(笑)
最近朝食をちゃんと食べれてなかったので、朝食の大切さを再認識させられました。
>重装歩兵が半裸
一番触れてはいけないところですね、どこが重装なんだという(笑)
でも、スナイダーのその姿勢は完璧に正しいです!
>重装歩兵が半裸
一番触れてはいけないところですね、どこが重装なんだという(笑)
でも、スナイダーのその姿勢は完璧に正しいです!
“余裕のある大人”、いい響きですね~。
男塾って、冒頭に、「江田島があと10人いればアメリカは戦争に勝てたかわからなかった」みたいな台詞があるじゃないですか。
それを思えば、300人が100万人と互角以上に戦ってもなんらおかしくないですよね。
男塾って、冒頭に、「江田島があと10人いればアメリカは戦争に勝てたかわからなかった」みたいな台詞があるじゃないですか。
それを思えば、300人が100万人と互角以上に戦ってもなんらおかしくないですよね。
こんな映画でさえ小難しく語る、そんな時代なのかもしれませんが、今こそ必要なのはこのアホさですよ、本気でそう思います。
最高ですよねあのシーン!
「職業:戦士」、国勢調査に一度書いてみたいですね(笑)
「職業:戦士」、国勢調査に一度書いてみたいですね(笑)
サイコー!!!ですか!
「男子限定」じゃなかったですね(笑)
同じく装備一式欲しいです。
サモ・ハン、盾の下にもう一重の盾ですか。さらに防御力UPですね(失礼)
感想楽しみにしてます♪
「男子限定」じゃなかったですね(笑)
同じく装備一式欲しいです。
サモ・ハン、盾の下にもう一重の盾ですか。さらに防御力UPですね(失礼)
感想楽しみにしてます♪
予告編では映像がすごそうだとただただ感心してましたが、やはり面白いのですねー。
いいなあ!観たいです。
いいなあ!観たいです。
私も見てきました~。いやー凄かったです。筋肉ムキムキ腹筋ワレワレにやられちゃいました♪
もう、クラクラするほどすてき!
どんなにピンチな場面でも豪快に笑っている余裕が私もほしい!!
朝食もがっつり食べるよ!と思いました。
重装歩兵が半裸の時点で、
もう史実なんてどーでもいいんだよ、
描きたいのは雄叫びだ!
というスナイダーの意気込みを感じました。
どんなにピンチな場面でも豪快に笑っている余裕が私もほしい!!
朝食もがっつり食べるよ!と思いました。
重装歩兵が半裸の時点で、
もう史実なんてどーでもいいんだよ、
描きたいのは雄叫びだ!
というスナイダーの意気込みを感じました。
江田島平八であ~る!
を知ってるって言うだけで、肉体年齢と精神年齢にかなりの解離が見られることは明白です。ってオレ?!
こういう映画を楽しむことのできる、余裕ある大人ってことですよね。よく言えば。
を知ってるって言うだけで、肉体年齢と精神年齢にかなりの解離が見られることは明白です。ってオレ?!
こういう映画を楽しむことのできる、余裕ある大人ってことですよね。よく言えば。
なんですがまあそれでは済まない世知辛い世の中。
だからこそ男の雄叫びがつまったコレを観ろ!って感じデスね(笑)
だからこそ男の雄叫びがつまったコレを観ろ!って感じデスね(笑)
「お前たちの職業はなんだ!!」
「俺たちは戦士だ!!!」
燃えました。炎上いたしました。(笑)
「俺たちは戦士だ!!!」
燃えました。炎上いたしました。(笑)
昨日、私も見てきました!
サイコー!!! 燃えました!
そうそう、史実がどうとか、白人至上主義だとか、ストーリーが単純だとか、そんなことはどうでもいいのですよね。
中世の絵画が動いているような美しい映像に(首や腕が飛んでも、槍や刀ぶっさしまくりでも)、もうウットリ~♪。
あのマントと盾と槍がむちゃくちゃほしくなりました。(あ、でも、ウチのサモ・ハンは腹でっぷりなんで、全然似合わないっすけどね)
感想はまだアップしてないんですが、したらTBさせてくださいね~。
サイコー!!! 燃えました!
そうそう、史実がどうとか、白人至上主義だとか、ストーリーが単純だとか、そんなことはどうでもいいのですよね。
中世の絵画が動いているような美しい映像に(首や腕が飛んでも、槍や刀ぶっさしまくりでも)、もうウットリ~♪。
あのマントと盾と槍がむちゃくちゃほしくなりました。(あ、でも、ウチのサモ・ハンは腹でっぷりなんで、全然似合わないっすけどね)
感想はまだアップしてないんですが、したらTBさせてくださいね~。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
急に『300(スリーハンドレッド』が見たくなって、日本から持ってきたDVDを引っ張り出してきた。
そういえば、この作品、ロードショーで見て気...
2009/11/28(土) 17:39:00 | けろにあ・みだすのつぶやき
300(スリーハンドレッド)はWOWOWでし5日に鑑賞して
結論から言えば悪くないが好みに合わず2度目は無いね
内容はスパルタ王がペルシア大王の軍門に下るのを拒否し
100万人VS300人の戦争が起こって闘う展開だったね
ペルシア軍100万人は異常
2008/08/14(木) 21:52:42 | 別館ヒガシ日記
自分のまわりの友達はこの作品を酷評している人が多くて、観るつもりが当初はなかったもののなんとなく気になったんで観てみました。
紀元前480年、大帝国ペルシアが数々の国を征服し、次なる標的に定めたのはスパルタ。ペルシアの王・クセルクセスは服従の証を立てる?...
2008/06/17(火) 21:41:25 | cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
血、血、血、飛びまくる血明らかにCGで作った血だったので 不思議と結構観れるもの。リアルに吹き出ていたら とても最後まで観れやしないっ紀元前480年 ここでは最強のスパルタ兵を育てる為に、男の子は生まれた時から選別される戦士になれない者は育てられずに ...
2008/02/13(水) 22:06:33 | HAPPYMANIA
■mini review 07084「300 スリーハンドレッド」★★★★★★★☆☆☆
解説: 『シン・シティ』でも知られるフランク・ミラーのグラフィック・ノベルを基に、スパルタの兵士300人がペルシアの巨大軍と戦う姿を描いたアクション超大作。監督は『ドーン・オブ・ザ・デッド』のザック・スナイダー。屈強なスパルタの王レオニダスを『オペラ座の怪?...
2007/12/11(火) 02:17:18 | サーカスな日々
紀元前480年の話。スパルタ教育とかの語源となったっていう話を、世界史の授業で習った気もしますが、遠い昔の事なのですっかり霞の彼方で・・・。これから観ようと思っている方は、前もってこの時代のことを知っていた方が、より映画の世界を楽しめると思います。あらす
2007/08/04(土) 13:52:51 | Yuhiの読書日記+α
監督:ザック・スナイダー CAST:ジェラルド・バトラー、レナ・ヘディー、ロドリゴ・サントロ 他STORY:紀元前480年、ギリシャのスパルタ。その国の兵士達は、幼い頃から厳しい戦闘訓練によって鍛え上げられてい
2007/07/06(金) 10:12:17 | Sweet* Days**
全米で興行収入2億ドルを突破したというヒット作。ギリシャやペルシャの戦士ものはヒットしない・・・という今までの常識を覆したそうで。主人公はスパルタ教育で有名なスパルタの王。300人対100万人の対決・・・というのがウリ・・です。
2007/06/30(土) 03:17:39 | ひらりん的映画ブログ
300 スリーハンドレッド 3002006年 ザック・スナイダー 監督・脚本 フランク・ミラー 原作・制作総指揮 リン・バーリー 原作ジェラルド・バトラー レナ・ヘディー デイビッド・ウェナム ドミニク・ウェスト ビンセント・リーガン マイケル・ファ..
2007/06/29(金) 12:50:11 | 猫姫じゃ
{/hiyo_en2/}おや、こんな都心にアスレチックがあるなんて。{/kaeru_en4/}よーし、体を鍛えてスパルタの軍団に入るぞ。{/hiyo_en2/}あなた、ついこの間、「ザ・シューター」観てスナイパーになるって言ったばかりじゃない。{/kaeru_en4/}いやいや、「300」なんていう血沸
2007/06/23(土) 22:42:35 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
■300
★★★☆ スパルタ精鋭300人が、ぺルシア軍100万人に挑むという空前絶後のスペクタクル巨編。クラッシュという画像処理技術により、まるで動く絵画のような渋い映像が、昔のスペクタクル映画のようで懐かしい。ひと昔前なら、さしずめ主役は、チャールトン・へスト
2007/06/22(金) 12:56:33 | ケントのたそがれ劇場
原題:300スパルタといえばスパルタ教育、もしくはスパルタンX、いずれも懐かしくさえある響きなのだが・・この物語は、まるで劇画のように激しく熱いスパルタ戦士・・・ 古代ギリシアは紀元前480年のこと、遂に、千の国の征服者たるペルシャ帝国の覇権の波がスパルタにも
2007/06/21(木) 01:03:05 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
人気ブログランキングの順位は?戦えない子供は谷底へ突き落とされ、男たちはとてつもない国を育てた。スパルタだ・・・そこに侵略軍が現れた人類史上──最強の300人VS侵略軍100万人史上最大のとてつもない真っ向勝負が幕を開ける。...
2007/06/19(火) 23:47:31 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
観ましたよ! ドゴーン映画『300(スリーハンドレッド)』監督ザック・スナイダー。まあイラン政府がムッとするのはわからないでもないですが、でもこれ、フランク・ミラーのグラフィック・ノベルだから! え? あらすじがナイ? 時代考証がヘン? だってこれ、フランク
2007/06/19(火) 22:47:27 | 春巻雑記帳
●半裸に赤マントのオヤジ系マッチョ軍団が大ハッスル!●新感覚アクション「早回し DE スローモーション」にド肝抜かれろ! 個人ヒーローを否定したかのようで、そうではない。「7人の侍」級のシンプル設計でわかりやすいゾ。
2007/06/19(火) 22:29:16 | わかりやすさとストーリー
■**This is Sparta!! 〈 300 〉**公開記念ネタバレ追記あり
という訳で、先行上映に行って参りました(含むドライブ)。 公開まではあと1週間あるので、詳しいネタは控えますが、血沸き肉踊るこの感覚は抑えようがない!
2007/06/19(火) 22:24:53 | 日刊【考える葦】Returns
いやぁ、もう、何と言うべきか。偏差値40以下の肉体派映画。これ見たら、体を作らないといけない、という気になるかもしれません・・・多分。
2007/06/19(火) 20:52:21 | レザボアCATs
伝説の追体験。脳裏に刻み込まれました。
2007/06/19(火) 18:08:45 | Akira's VOICE
シン・シティの原作者でもあるF・ミラー原作の『300 スリーハンドレッド』をみました。 ペルシャ軍の侵攻を迎え撃つスパルタ王レオニダス。議会に出兵を禁じられた彼は、スパルタ軍の精鋭300人だけをつれ、戦場に向かう。そこで見たものは100万を超えるペルシャ軍だった。
2007/06/19(火) 15:35:01 | 徒然映画日記
新・映像革命、初めての視覚体験、リアルを超越したリアル、というもの凄いコピーが並ぶ映画『300<スリーハンドレッド>』。その中でも「生のままの映像はひとつもない」という文章を見終わってから読んで意外な感じがしました。 CGが多用されているなとは思いましたが、戦
2007/06/19(火) 13:36:49 | 試写会帰りに
「すごい映画を観ちゃったなぁ」というのが一番の感想です。原作と製作総指揮が、『シン・シティ』と同じフランク・ミラーだそうで。彼のグラフィック・ノベルは僕が不勉強であるためよく分からないのですが、作品から受け取れる感じが『シン・シティ』によく似ていたので、
2007/06/19(火) 13:00:41 | Diary of Cyber
本日は「samuraiシネマズ八王子」にお越し頂きましてまことにありがとうございます。お客様にお願い致します。上映中のおしゃべり、お煙草は禁止となっております。また携帯電話は電源からお切り頂く様お願い致します。お守り頂けない方は、力一杯ぶっ飛ばしますので重ねて
2007/06/18(月) 20:15:40 | samuraiの気になる映画
| BLOGTOP |
micchii(02/22)
Kengo(02/02)
micchii(01/10)
kengo(01/07)