2006.07.01
『柔道龍虎房』はやっぱり泣ける!

『柔道龍虎房』、最終日、滑り込みで行ってきました。
→以前書いた感想はこちら
大通りから脇道に入り、「牛角」の横を通り抜け、飲み屋がたくさん入った洗練されていないビルの2階。この映画が上映される映画館としては完璧ですね(笑)
『ブレイキング・ニュース』のレイトショーの時には、自分も含めて10人だけでしたが(劇場は別)、今回は20人以上いました。
トーさん礼賛の当ブログ、普及活動が少しは実を結び始めているんでしょうか(笑)
ロビー(というほどでもない)の壁には、岡崎裕武氏の写真が飾られていました。
これは東京だけかなと思っていたので、嬉しい誤算。
さて、開始早々、カルバン・チョイの例の歌で始まるこの映画、「口惜しかったら泣け~泣け~、泣いてもいいから前を見ろ♪」、思わず一緒に歌いたくなるところをぐっと我慢(笑)
彼が歌い出す度に、場内の皆さん笑ってました。
着ぐるみのシーンには場内爆笑。
そして、やっぱり泣けますね~。
シト・ポウの靴を取りに戻るシウモンに泣き(このシークエンスの音楽絶品!)、二段肩車に泣き、徐小鳳の絶唱に泣く…。
カウリスマキの『ラヴィ・ド・ボエーム』の「雪の降る町を」には、パンフレットでわたなべりんたろう氏も触れていましたね。
日本語字幕付で観てもやっぱり傑作。
“ジョニー・トーBEST”第5位の地位は動きません。
【関連記事】
●『柔道龍虎房』(ジョニー・トー)
ジョニー・トー監督の作品の客が増えてきたのはほんとに嬉しいです。
この勢いで全国拡大ロードショーまでもっていってほしいですね。まだ観れる県はかなり限られてますから。
ラストの決闘のシーンは、レオン・カーフェイの必殺技をルイス・クーが破るという攻防はあったものの、ちょっとあっさりしてましたね。
この勢いで全国拡大ロードショーまでもっていってほしいですね。まだ観れる県はかなり限られてますから。
ラストの決闘のシーンは、レオン・カーフェイの必殺技をルイス・クーが破るという攻防はあったものの、ちょっとあっさりしてましたね。
>トーさん礼賛の当ブログ、普及活動が少しは実を結び始めているんでしょうか(笑)
それ、あると思いますよ!私が見に行った時(火曜日夜)も予想以上に客が入っていて、正直驚きました。
これからもジョニー・トウ作品普及活動頑張って下さい!
テーブルのシーンとラストの決闘のシーンをもう一度観たいので、DVD待ちでーす。
それ、あると思いますよ!私が見に行った時(火曜日夜)も予想以上に客が入っていて、正直驚きました。
これからもジョニー・トウ作品普及活動頑張って下さい!
テーブルのシーンとラストの決闘のシーンをもう一度観たいので、DVD待ちでーす。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
micchii(04/30)
kengo(02/22)
micchii(07/30)
カカシ(06/12)