2005.12.01
『ファイヤーライン』(ジョニー・トー)

ジョニー・トー第23弾。
今回の舞台は、黒社会ではなく消防士。
火災現場に駆けつける消防車の隊列に、感情を徐々に高ぶらせるような音楽が被さっただけで、もう震えがくるくらいたまりませんね。
『PTU』の時に、「夜の街を歩き回るPTU、それだけでもう十分に素晴らしい」と書きましたが、こういう何でもないシーンで痺れさせるトーさん、これだからやめられません。
そして、ラウ・チンワンかっこよすぎ…。
署長ではありませんが、みんなの信頼が厚いリーダー格。
『タワーリング・インフェルノ』のマックィーンにはさすがにかなわないものの、痺れまくりです…。
負傷した署長(『ヒーロー・ネバー・ダイ』のマスター)の代わりに、新たに上司としてやってきたのがアレックス・フォン。
ラウ・チンワンとは意見の相違がありますが、徐々に心を通わせていき、後半の大火災では、絶体絶命の窮地に、共に力を合わせます。
炎の中に取り残された仲間を助けるため、炎の中に消えていくアレックス・フォン。
放水で援護しながら固唾を飲んで待つラウ・チンワン以下メンバーたち。
燃えさかる炎の中から、部下を背負い現われるアレックス・フォン!
しかし、炎の勢いは止まることを知らず、次々と起こる爆発。
隊員の中では紅一点の、トー組の常連ルビー・ウォン。
今まで観た中で一番かっこいい。
さらに、同じくトー組の常連レイモンド・ウォンはこれがデビュー作。
初めは消防署の滑り棒を降りることもできなかった男が、アレックス・フォンやラウ・チンワンと修羅場をくぐり抜けていくうちに、徐々にたくましくなっていきます。
ラウ・チンワンとキスシーンまである女性には、『パラダイス!』で金城武相手にヒロインを演じたカルメン・リー。
そして、ラム・シューファンにとっては、この作品は記念碑的作品。
雑用係から映画界に入り、その後トー組の運転手をしていたというラム・シュー。
すでに俳優としても映画に出ていたもののまったくぱっとしなかったところを、トーさんにこの作品で起用されたことをきっかけに、一躍ジョニー・トー作品の常連、そして香港映画を代表する名バイプレイヤーに。
この作品では出番はほんの数秒ですが、インパクトは十分。
ラウ・チンワン、アレックス・フォン、そして若手たち。
文字通り命を懸け、助けを呼ぶ声が聞こえれば迷わず炎の中へ飛び込んでいく隊員たち。
消防署への視察の際に、一言物申したラウ・チンワンを快く思っていなかったお偉方の、ボロボロになって還ってきたラウ・チンワンを見る目つきが違います。
その視線を涼しい顔で受け止めるラウ・チンワン。

体を洗い飲み物を飲んで一息ついたのも束の間、またすぐにヘルメットをかぶり命懸けの任務に向かいます。
アレックス・フォンとラウ・チンワンを先頭に、新たな任務へと歩き出す隊員たち。
むちゃくちゃかっこいい。
この後すぐ『ヒーロー・ネバー・ダイ』や『ザ・ミッション/非情の掟』を撮ることになるトーさん。
その先駆けとして十分な、痺れる一作。
![]() | 十萬火急 (1997) (Blu-ray) (香港版) |
[原題]十萬火急
1997/香港/104分
[監督]ジョニー・トー
[脚本]ヤウ・ナイホイ
[出演]ラウ・チンワン/アレックス・フォン/レイモンド・ウォン/ラム・シュー/カルメン・リー/ルビー・ウォン/ダミアン・ラウ
→予告編 →他の映画の感想も読む
【関連記事】
●ジョニー・トー監督の『十萬火急』、国内盤DVD発売!
●ジョニー・トー監督『ファイヤーライン』『チャウ・シンチーの熱血弁護士』の香港盤Blu-rayが発売!

コメントありがとうございます。
アレックス・フォン、『ダブルタップ』ではレスリーと互角に渡り合っていて凄かったですよね。
この作品、『ダブルタップ』や『ワンナイト イン モンコック』とはまた一味違う、ジョニー・トー版アレックス・フォンが堪能できますよ。
アレックス・フォン、『ダブルタップ』ではレスリーと互角に渡り合っていて凄かったですよね。
この作品、『ダブルタップ』や『ワンナイト イン モンコック』とはまた一味違う、ジョニー・トー版アレックス・フォンが堪能できますよ。
コメントありがとうございます。
TB予約了解です。エントリー楽しみにしています!
TB予約了解です。エントリー楽しみにしています!
こちらにもコメントありがとうございます。
日本版は全部観てしまいましたので、とうとうYesAsia.comに進出しました(笑)
10年かけてご覧になったものを、こっちはたったの半年で観てしまいました・・・。
リアルタイムで観ていくと、確かにこの作品で「どうしたんだ?ジョニー・トー!」となるでしょうね。
自分は最初にいきなり『ザ・ミッション/非情の掟』『ヒーロー・ネバー・ダイ』『暗戦 デッドエンド』を観てしまったので、そのイメージが最初にできてしまったんですが。
日本版は全部観てしまいましたので、とうとうYesAsia.comに進出しました(笑)
10年かけてご覧になったものを、こっちはたったの半年で観てしまいました・・・。
リアルタイムで観ていくと、確かにこの作品で「どうしたんだ?ジョニー・トー!」となるでしょうね。
自分は最初にいきなり『ザ・ミッション/非情の掟』『ヒーロー・ネバー・ダイ』『暗戦 デッドエンド』を観てしまったので、そのイメージが最初にできてしまったんですが。
コメントありがとうございます。
『バックドラフト』は観ていないので何とも言えませんが、ひょっとしたら越えているかもしれませんよ。なんせジョニー・トー監督ですから。しかもラウ・チンワンとアレックス・フォンですから!
最近『非常突然』『痩身男女』と立て続けに日本版が出てるので、次あたりこの作品ではないかと自分も期待しています。
とりあえずは、YesAsia.comへどうぞ(笑)
『バックドラフト』は観ていないので何とも言えませんが、ひょっとしたら越えているかもしれませんよ。なんせジョニー・トー監督ですから。しかもラウ・チンワンとアレックス・フォンですから!
最近『非常突然』『痩身男女』と立て続けに日本版が出てるので、次あたりこの作品ではないかと自分も期待しています。
とりあえずは、YesAsia.comへどうぞ(笑)
噂には聞いていた『十萬火急』実はアレックス・フォンも『ダブル・タップ(鎗王)』なので注目している御仁なのでもうエントリ読んでいるだけで燃えてます(笑)
昨日うちに届いたんですよ、〈 十萬火急 〉。
まだ、観てないんですけどね、きっとエントリー挙げるだろうから、TB予約ってことでお願いします。
まだ、観てないんですけどね、きっとエントリー挙げるだろうから、TB予約ってことでお願いします。
『十萬火急』まで見てしまいましたか~ しかも23弾って!凄すぎです!
私もほとんどの作品を見ていますが、10年ぐらいかかってます。
しかし、このくらいの期間が普通かと(笑)
この短期間でこのスピードとは、いかにmicchiiさんがハマってるわかりますね~
同士がいてくれて、とってもうれしいですが(笑)
この作品を見たのは、もうずいぶん前なので細かい部分は忘れてますが
ただ「どうしたんだ?ジョニー・トー!」と思ったのを覚えています。
ここら辺から、今の“ジョニー・トー節”全開になっていくのですね~
私もほとんどの作品を見ていますが、10年ぐらいかかってます。
しかし、このくらいの期間が普通かと(笑)
この短期間でこのスピードとは、いかにmicchiiさんがハマってるわかりますね~
同士がいてくれて、とってもうれしいですが(笑)
この作品を見たのは、もうずいぶん前なので細かい部分は忘れてますが
ただ「どうしたんだ?ジョニー・トー!」と思ったのを覚えています。
ここら辺から、今の“ジョニー・トー節”全開になっていくのですね~
日本版はないんですか・・・(悲)
「バックドラフト」は傑作だと思います。DVDは持ってないですけど、買ってもいいかなと思うくらい好きですね。
消防士映画で、あれを越えたものは、なかなかないかと・・・
あれを見て、カート・ラッセルに一時期ハマった私・・・(笑)
もしこの映画を見る機会があったら、私もきっと比べちゃうでしょうね。
しかし、アレックス・フォンが出てるのか・・・うう。観たい。
日本版DVD出ないかなぁ。
「バックドラフト」は傑作だと思います。DVDは持ってないですけど、買ってもいいかなと思うくらい好きですね。
消防士映画で、あれを越えたものは、なかなかないかと・・・
あれを見て、カート・ラッセルに一時期ハマった私・・・(笑)
もしこの映画を見る機会があったら、私もきっと比べちゃうでしょうね。
しかし、アレックス・フォンが出てるのか・・・うう。観たい。
日本版DVD出ないかなぁ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
こんにちは。
普段あまり外で行動することがないためアウトドアでの活動をしていると消耗がはげしい副部長のべえです・・・だいたい3時間くらい外にいると眠たくなってきます ...
2011/07/01(金) 12:43:14 | たかす地域情報
監督:杜[王其]峰(ジョニー・トー) 製作:方逸華(モナ・フォン) 脚本:遊乃海大都會電影製作有限公司 1996年前回に引き続きラウちんエントリーです。2月4日の『忘れえぬ想い』公開に向けて今月は強化月間てことで。さて、今回は登場人物の紹介からにし....
2006/01/13(金) 01:45:52 | Driftingclouds
■**プロのお仕事だね〈 十萬火急 / LIFELINE 〉**
「愛すべき映画たち」さんには先を越されたが、これだけは言っとく。今月号の秘宝のトー特集を読む前に、発注してたんだからね。誰に言い訳しているんだか・・・(苦笑)。 とい言うことで、1991年〈 バックドラフト 〉・1997年〈 十萬火急 / LIFELINE 〉・2004年〈 炎の
2005/12/05(月) 01:04:02 | 日刊【考える葦】Returns
| BLOGTOP |
永橋清蘭(10/27)
永橋清蘭(10/26)
zebra(09/02)
micchii(08/18)
micchii(08/18)
micchii(08/18)
Kengo(07/09)
Kengo(07/09)
zebra(04/26)
zebra(04/23)